東洋医学に基づく治療法

生理を整える
月経周期療法で妊娠力UP

中国で30年前から使われ始め
今日では最も有効な方法として
知られています

月経周期療法で妊娠力UP

月経周期療法は気血の流れや血の成分を調整していきますので、継続する事で「月経血に塊が少なくなった」「生理痛が緩和した」「おりものの量が増えた」「冷え症が緩和した」「落ち込んだりイライラするのが減った」など比較的早い段階で体の変化を感じていただけます。

また、ホルモンバランスや自律神経も同時に整える事で「卵子の質の改善」「子宮内膜の厚さ」にも効能があると報告されています。

月経周期を4つに分けて治療します

月経リズムを女性ホルモンの分泌に合わせて、「月経期」「卵胞期」「排卵期」「黄体期」の4つの時期に分け、それぞれの時期にあわせた鍼灸治療を行います。

  • 月経期

    「気」の巡りと「お血」の排泄を
    スムーズにする治療

    毎月不要になった子宮内膜と代謝産物や老廃物を外に排泄する時期。この子宮内の大掃除の時期は、しっかりと「体に不要なものを出す為の施術」をします。

    月経が来ると女性ホルモンが一旦リセットされる為、心と体が緩んで少しの間リラックス状態になります。通常であればすぐ元に戻るのですが、「気の巡りが悪い方」「陽気不足で冷えのある方」は、眠くなったりだるくなったりなど気虚の症状が現れる場合・頭痛・便秘や下痢などの症状も現れます。

    特に、月経血に塊がでやすい人、生理痛が激しい、月経臭がきつい方も、この時期「お血の排泄」の治療をお受けになる事をお薦めしています。

  • 月経後~排卵まで

    卵を育てるための「栄養」と
    「エネルギー」を充実させる治療

    エストロゲンの分泌が高まり卵胞が発育し、子宮内膜がだんだんと厚くなっていく時期です。

    月経で失われた「気」「温」「血」を補い、卵胞をしっかりと成長させる為に栄養を補充し体を養う時期です。基礎体温は低温期ですが、流産後や手術後、心身の過労が慢性化している方は気の力が不足している場合が多くさらに体温が低くなりがちです。その為卵胞の成長に時間がかかったり、内膜にも影響が現れるなどします。

    当院では、月経で失われた「気」「陽気」「陰熱」を補い「血」の流れを促進して良質な卵胞の成長を促す鍼灸治療を行います。

  • 排卵期

    さらに「血」と「気」の巡りを
    加速させる治療

    卵膜を破って卵子が飛び出す排卵期は、体に大きな変化が起る時期です。卵管の先端から卵子を取りこみ卵管膨大部で精子と出会えた場合は、一週間程かけて分裂を繰り返しながら子宮まで移動します。

    当院では、「気」と「血」をたくさん取り込んで巡りを活発にする施術と、排卵前後の鍼灸施術も組み合あわせてさらにエネルギーを加速させていきます。タイミング法や人工授精を受けている場合も、この時期の鍼灸治療は妊娠率を高めますので、「受精鍼」と「着床鍼」を組み合わせていただきたいと思います。

  • 排卵後~月経前まで

    「腎精」と生命エネルギーを
    充満して着床と維持を高める治療

    子宮内膜をふかふかにして着床と維持を促す時期。黄体ホルモンが高まることで体温が上がり、受精卵を温かい環境で育つようにするために、生命維持のエネルギーの貯蔵庫である「腎精」の力を高める大切な時期です。

    腎精が不足すると疲れやすくなったり、アンチエイジングにも関与しており卵巣の力も弱くなります。腎を健康に維持する事は、「体の老化」を遅らせて若く保ち、健康長寿にもつながり、「子を宿す」妊娠しやすい体を作ります

原因不明の不妊には
古典の特殊な治療法を用います

一源三岐鍼」と「奇経八脈」という
二つの特殊な治療法を用いて
原因不明の不妊や
頑固な不調に対応しております。


※ 当院の鍼灸治療をリラックスして受けられている方にご提案しています。


このような方にご案内しています。
  • 残留卵子の数が減っている方(AMH値)
  • 虚弱体質で常に疲れやすい方
  • 高年齢(42歳)以上
  • 4回以上流産を繰り返している
  • 採卵するが着床まで進まない
  • 一源三岐鍼 一源三岐鍼

    婦人科の不調と特に不妊の分野で重要視されている考え方で、中国古典医学書『黄帝内経(こうていだいけい)』にも説明が書かれておりますが、女子胞(子宮)に3つの経絡(任脈・衝脈・督脈)が流れ込み、会陰(えいん)(*1)という経穴で合流し、生殖機能を支えるエネルギーとなると考えられております。

    その為、当院ではエネルギーを充満させて妊娠力を引き出す為、生殖機能をつかさどる五臓六腑の中の主に「腎・肝・脾」の治療と、三岐の任脈・衝脈・督脈の三経絡を調整する鍼灸治療を組み合わせて、関係の深いツボと経絡から標的とされる部位の効果器に作用し、相応の反応を引き起こすことを目的とした鍼灸治療をおこないます。

    *1 当院では衛生面を考慮し「会陰」のツボの代用として期待できる婦人科系の別のツボを選択して治療を行っております。

  • 特殊な治療その2
    奇経八脈

    奇経八脈 奇経八脈

    古来から難病を治すといわれている古典的な治療法です。気血の通り道である経絡(任脈、督脈、帯脈、衝脈、陰維脈、陽維脈、陰?脈、陽?脈)を奇経八脈とよび、現代で言うと神経や血管のようなものと捕えられます。

    この八本の経路は全身に張り巡らされており繋がっているという考えです。

    鍼灸で一見関係の無い部位に鍼を刺したり灸をする事で、この八脈を活性化して深いレベルでの疎通を図り骨盤内を調整していく鍼灸治療です。

    伝承されている効能

    • 「体の中に薬(内丹)を作り出す」とされていて自然治癒力(免疫系)を上げる
    • 「不老長寿」に関係していて身体を若々しく保つ
    • 「胎児を宿す」とされていて妊娠・出産に効能がある